【名称】 金石湊まつり
【系統】 **********獅子 *****系 *****
【伝承元】 *************** 【伝承先】 
***************
【開始/終了時間】 第一日目:朝8時ごろ / 昼12時過ぎごろ 
【最終演舞/場所】 ********** / ********

06/08/04)訪問

   

大野湊神社:そのころ既にあった神明社(天照大神)の傍に、730年頃猿田彦大神をまつったのが始まりと言われている。その後それらは同一神社にまつるようになり、大野郷(現在の金石)の湊の守護神として、現在の名称となった。
上記の神々が、旧社地近くの御仮殿に2泊されると言う祭り。(1250年頃大火災により現在の地に移された。)

朝8時頃より各町内の太鼓台や曳山が続々と集りだす・
西警察署の交差点から金石の交差点まで約500mの行列となる・・・・・・・・・・・・・・・
大野湊神社から神輿が来るのを待ち、10時頃奴行列を先頭に御仮殿へと出発する・・・・・

太鼓台は氷見の太鼓台とそっくり
(鳥居や提灯をつける木はないけど・・・)
 

  行列は一日目と三日目に見ることが出来る。
三日目は、正午頃御仮屋を出発し、19時頃大野湊神社に戻り21時頃終了となる様子。(行列は16時頃西の宮出立って言ってた・・・)

因みに、加賀藩2代藩主の前田利長が戦の勝利のお礼に奉納した「能」が、現在「神事能」として5月15日の春祭りに舞われる・・・・金沢市無形民族文化財。

   

   

子供奴行列
御仮殿では最後に円になって歌が歌われた・・・・
 

  お麩のめがね(?)に一本歯の高下駄・・・・・・
んーなんとも不思議な感じ・・・

   

   

   

   

獅子舞では、太鼓や笛などの囃子はなく、舞手たちの掛け声のみ・・・・・・・

獅子を出すのが2年に一度と言ってたので見れて良かった・・・・・
 

【動画】
 
【訪問履歴】
※か〜な〜り画質が悪くなっておりますがご了承下さい。
 
2006年08月04日初訪問
※各訪問日をクリックするとそのページへ

 【備考】

ブラウザの「戻る」で、お戻りください。

<注意事項>
※上記時間帯・場所等は、その年の状況等によって変動・変更する場合があるので、あくまで目安です。
※系統は、管理者の感性にて分類した「図.獅子舞の分類」より記載しております。
※動画は断続的に撮影したものを1ファイル3MB(約2分45秒)以下になるよう、時には静止画を交えて短く再構成されたものです。
※記載されているコメントに付いては、管理者BUCHIの気力が残っている時のみ記載しています。記載のないものについては後々追記していこうと思って
おります。 ご不都合な点、ご不快な点、また他ご意見がありましたら、どうぞ容赦無くコチラ(掲示板)又はコチラ(BOX)申し付けて下さい。・・・・・・・・・・
(掲示板では、内容の記入のみ必須で、お名前やメールアドレスなどの記入は特に必要御座いません。)